1 | 今月の話題 | 「場」を考える学問 | 工業技術院地質調査所 | 山室 真澄 |
5 | 総説 | 白色腐朽菌の環境浄化技術への応用(Ⅰ) | 関東学院大学工学部建築設備工学科 | 沈 舜燮ほか |
15 | 報文 | 遮根シートを用いたトマトの隔離栽培における浄水ケーキの利用 | 名古屋大学大学院生命農学研究科附属農場 | 吉田 重方ほか |
20 | 報文 | 下水処理における亜酸化窒素発生と栄養塩除去の水質シミュレーション | ㈱明電舎新規事業推進室 技術士 | 市川 雅英ほか |
27 | 技術解説 | 活性汚泥バルキングの解明とその対策における進歩 ―2.糸状性バルキングの解明とその対策― |
松蔭女子大学教授 工博 | 滝口 洋 |
37 | 資料 | 中国長江流域の水環境問題(4) ―三峡ダムプロジェクトの総合効果とその環境影響― |
国立環境研究所水土壌圏環境部 | 徐 開欽ほか |
51 | 資料 | フィリピンの産業構造と工業用水需要 | 元東陶機器㈱ | 小椋 健二 |
56 | 【連載】 用廃水豆知識 |
第242回 第5次水質総量規制の排水基準の方向 | 国立環境研究所 | 稲森 悠平 |
66 | 【講座】 水環境と バイオアッセイ |
第14回 下水道への適用(その2) | 富山県立大学短期大学部環境工学科教授 | 楠井 隆史 |
69 | 技術紹介 | 機能性凝集剤Gellannic TM による排水処理 ―8.ベントナイト安定液― |
三菱商事㈱プロジェクト開発部環境資源研究所 | 高嶋 秀則ほか |